
台湾留学で台中に住むなら毎月どれぐらいお金が必要?

最低月7万〜6万は毎月必要だよ。
こんにちは。
あぼあつといいます。
2020年12月現在、台湾台中で暮らしています。
『台湾の台中に住んだ場合の生活費がどれぐらい必要なのか?』
この記事ではこの点についてお話します。
※生活費なので、留学費や事務手続きに必要な金額などは含まれてません。
もくじ(クリックでジャンプ)
台湾台中留学、どれぐらい生活費用がかかるのか

台湾で最も多く日本人が住んでいる地域は言わずもがな台北です。
台北は日本で言えば東京、つまり生活コストが一番高い地域といえるでしょう。
台中は日本なら名古屋に相当する都市であるため、台北よりも生活コストが低いです。

大きく違うのは家賃ケロ。
例えば食費に関してですが、台湾では『南部に行くほど食費が安い』と言われていますが、確かに台南や高雄の物価相場は台北に比べ低いです。
しかし、金額の差はそれほど大きくありません。
そのため生活費の違いはやはり『家賃相場』の違いによるものが最も大きいです。
ナカジマチカさんのブログでは台北に留学した場合の生活費を公開しています。

この記事のデータをもとに台北と台中の生活費を比較しながら、台中の生活費を計算していきます。
台北と台中での生活費用における違い
台中の生活費を計算するためには、台北と台中で大きく出費額が異なるものを比較するのがわかりやすいと考えました。
つまりは下記の2点です。
- 家賃
- 交通費
それぞれ深堀りしていきます。
家賃
台北に比べて台中の家賃は安いです。
条件にもよりますが、同じような間取りでも台中のほうが台北の半額以下なんてこともあります。
僕は台中の東海大学近くの学生街に住んでいますが、6畳ワンルームで5000元前後です。(シャワートイレあり)
電気代や管理費などを含めても6000元前後に収まることを考えると、まさに台北の半額といえるのではないでしょうか。
東海大学は台中駅から約10キロ、バスで30分ほど時間がかかるエリアにあります。
つまり郊外エリアなので、家賃は台中全体からみても相場的には低い地域です。

郊外といえど、生活は非常に便利です。
市内の中心ほど家賃はあがりますが、それでも一人暮らし用の部屋ならおおよそ5000元〜7000元程度です。
交通費
台北の地下鉄は悠々カード(Suicaみたいなもの)を使えば最低料金16元です。
2020年12月現在では台中のバスは10キロ無料です。
▶注意
2021年から台中市民を除き有料化される予定です。
台中市民は引き続き無料で利用することができますが、手続きが必要です。これには台中の語学学校に通っている外国人も含まれるようです。
参考:台中市政府交通局
30分以内無料で利用できるレンタルバイクもあるので、移動は台北と同じように便利で、しかもお金もそれほどかかりません。
台中留学の生活費用を再計算

僕の台湾(台北)における1ヶ月の生活費は日本円で84,304円という結果でした。
台湾の家賃や食費はどのくらい? 台湾(台北)1ヶ月の生活費を公開
nakazimachicaさんのブログでは家賃を11,000元として計算しています。
台中の場合はこれを6000元と想定します。
加えて交通費分を差し引きます。
5,000 + 800 * 3.6 = 20,880(円)
金額が台北と台中の
生活費の差額なので・・
84,304 – 20,880 = 63,424(円)
※1元3.6元で計算
ざっくりですが台中の場合1ヶ月63,424円で生活ができる結果になりました。
これを1年で計算すると761,088円

台中は台北よりも1年で25万円安く生活できる計算になったケロ。
▶台湾で日本円をお得に入手する方法はこちら

留学費用の面で考えれば台中はあり

台北と台中の生活費を計算してみた結果、台中のほうが1年で25万円節約できることがわかりました。
生活コストを抑えて留学や移住をしたい方は台中は個人的にもおすすめです。