Amazon商品購入でブログ運営に寄付

台中で「中華民國統一證號基資表」を取得する方法【手続き】

台湾での銀行開設などの際に利用する「中華民國統一證號基資表」を取得しました。

台湾で生活基盤を整えるために早い段階で取得するはずなので、今回は台中で取得した場合の場所や持ち物、手続きの流れを紹介します。

どこで取得できるのか

中華民國統一證號基資表は移民署で申請し、取得できます。

台中の場合は申請場所が2箇所あります。

  • 中華民国内政部移民署台中市第一服務站
  • 中華民国内政部移民署台中市第二服務站

上記の通り、第一と第二が存在します。

僕自身は第一の方へ行きました。
第二の方でも手続きとしては問題なく可能かと思います。住んでいる場所から近い方へ行けばいいですね。

建物の外観と住所はこちらです(第一服務站)

台中市内のほぼ中心部にあるので、市内に住んでいる方のアクセスは容易だと思いますが、僕の場合は東海大学の近くに住んでいるので、バスで40分程かかり、その間乗り換えも1度ありました。

営業時間は午前8時から午後5時までです。

取得に必要な持ち物

  • パスポート原本
  • パスポートのコピー

以上2点です。取得に関しての費用はかかりません。

施設内部に有料のコピー機もありました。

どうやって手続きをすればいい?

到着したらまず申請書と呼出番号を受け取ります。

第一服務站の場合は手続きフロアに入ってすぐ左に受付カウンターがあり、そこに居るスタッフに「中華民國統一證號基資表」がほしいと伝えれば問題ないはずです。

受付カウンターの様子

もし「中国語がまだまだ話せないよ~」という方は下記の文章を見せて乗り切りましょう。

請問,我要中華民國統一證號基資表。

無事申請書を受け取ったら上から順番に記入をしていきます。

中文姓名の箇所は最初空白で提出しましたが、最終的にカウンタースタッフの方に「日本人は同じ漢字の名前になるし取得しとけばいいんじゃない?」的なことを言われたので、記入しておいても問題ないと思います。

一番下の大きい空白と、※がついている箇所、赤枠の部、この3点は未記入で問題ありません。住所と電話番号関しては有れば記入、無ければ滞在している宿泊施設のものを記入すればOKです。

これが申告用紙です。

記入が済んだら順番を待ちましょう。

カウンターに呼ばれたら5分ほどで手続きは終了しました。
質問としては「これを取得するのは初めてか?」的なこと(多分ですが)を聞かれたぐらいです。

行く前は入国審査のときのような空気感の場所かと思いましたが、そういう雰囲気はなく、スタッフの方は愛想が良かったです。

中華民國統一證號基資表のイメージ

まとめ

必要なものを揃えて行けば、問題なく手続きは済むはずです。

注意点は混み合うことが多いので、時間に余裕を持って行きましょう。
特にお昼時はカウンタースタッフが減るので、尚時間がかかります。注意してください。

必要書類参考:外來人口統一證號送件須知