Amazon商品購入でブログ運営に寄付

午後の眠気にバイバイ。昼食をナッツにして生産性を上げよう【ウトウト対策】

2021-02-28
食べすぎるとすぐ眠くなるケロ…
この記事を読んでほしい方
  • 午後の眠気がつらい
  • 昼食後の仕事が捗らない
  • 食後頭がぼーっとする

ナッツの健康効果に惹かれ、会社員時代は昼食をナッツだけで済ませていました。

それ以前の昼食は、コンビニ弁当やマクドナルド。健康とはかけ離れた食事習慣でした。

あぼあつ
あぼあつ

食後のデスクワークは睡魔との戦い…。

食べ過ぎた日には頭も重くなり、仕事に集中出来なかったことを覚えています。

昼食をナッツに変えた後は、眠気に襲われることもなくなりました。

これらの実体験をもとに主張させてもらうと、午後の仕事が眠い方は今すぐ昼食にナッツを採用するべきです。

この記事では食後に眠くなるメカニズムを解説しつつ、ナッツが昼食に最適な理由をお話します。

午後の生産性を高めたい方は是非参考にしてください。

食後に眠くなる理由は『糖質』にあり!

そもそも何故食後に眠くなってしまうのでしょうか?

原因は『過血糖』です。

通常人間は食後に血液中のブドウ糖が増加し、それによって血糖値が上昇します。

血糖値が上昇すると膵臓からインスリンと呼ばれるものが分泌されるのですが、ブドウ糖の量が多すぎてインスリンが処理しきれなくなる状態が過血糖です。

チンワ君
チンワ君

過血糖になるとインスリンが脳にブドウ糖を運べなくなるケロ。

ブドウ糖は脳のエネルギーなので、不足すると頭が重く感じたり、眠くなってしまいます。

これが食後に眠くなるメカニズムです。

普段朝食を抜く人は要注意

血糖値の急激な上昇も眠気を引き起こします。

本来、血糖値は食後緩やかに上昇し下降するものですが、朝食を抜くと睡眠時に下がっていた血糖値を上げることができないため、人間の活動に必要なエネルギーがカラカラの状態になります。

チンワ君
チンワ君

人体の省エネモードケロ。

その状態で糖質の多いご飯や麺類、パンなど食べると、体がエネルギーを沢山吸収しようとして血糖値が急激に上がってしまいます。

そして先程説明したメカニズムによって、眠気を引き起こします。

朝食抜きで昼食を取ると、眠気を引き起こしやすいことを覚えておきましょう。

眠気を回避するために低GI食品を選ぼう。

糖質を取りすぎると眠くなる事は理解いただけたかと思います。

午後の眠気を引き起こさない為には過血糖、つまり血糖値の急激な上昇をを防止すればいいわけですが、そこで役立つのが低GI食品です。

チンワ君
チンワ君

低GI食品は『血糖値をあげにくい食品』のことケロ。

この記事でおすすめするナッツも含まれるのですが、それ以外にはパスタや蕎麦、大豆食品などがあります。低GIとは逆の高GI食品は、糖質の多いご飯・パン・麺類が相当します。

あぼあつ
あぼあつ

昼食にラーメンや唐揚げ弁当なんかを食べると眠くなりやすいです。

数ある低GI食品の中でもナッツ類がおすすめなのには理由があります。

1,食物繊維が豊富

便秘状態で嬉しい人、いますか?いないですよね。

便秘は仕事の集中力にも悪影響。

あぼあつ
あぼあつ

できれば毎日スッキリしたいものです。

快便であることにデメリットは一切ありませんよね。

ナッツ類は食物繊維が豊富で整腸効果が期待できます。

2,調理の手間がない

低GI食品は様々ありますが、その中でもナッツは調理の手間がなく手軽に食べることが出来ます。

食べるために食器もいりません。袋から出してつまむだけ。手も汚れません。

どんなに良い習慣でもめんどくさいものは続きませんが、ナッツを食べるのは超簡単。

チンワ君
チンワ君

誰でも継続できるケロ。

3,どこでも手に入る

ネット、スーパー、コンビニ。どこでも買えます。

賞味期限も短くないので、長期間保存できるところも最高。

ちなみに僕はAmazonで買ってました。ミックスナッツがおすすめ。

ナッツは昼食におすすめ。でも気になる部分も。

散々おすすめしてきたナッツですが、完全手放しでおすすめできるわけではありません。

ここからは昼食をナッツにすることに対する疑問や不安を書いていきます。

毎日ナッツで、飽きるんじゃない?

ぶっちゃけ飽きます。

ナッツ類は様々な種類はありますが、所詮は木の実です。どのナッツを食べても味は殆どかわりません。調味料を加えるにしても、塩。それぐらいしかありません。

ナッツを昼食に置き換えるのは少々のストイックさが必要でしょう。

この問題はナッツ以外に何か食べることで解決します。

あぼあつ
あぼあつ

昼食にナッツ以外食べてはいけないルールはありません。

午後の眠気を抑えるには、血糖値を急激に上げなければOK。

もちろん糖質の多い食事はおすすめしません。

ナッツ以外の低GI食品から選択するのがおすすめです。

ナッツは脂肪分が多いって聞いたけど、太る?

ナッツは脂肪が多いので食べると太るのではないかと心配する方がいますが、食べ過ぎなければ問題有りません。

カロリーが多いのは事実ですが、脂質に関しては『不飽和脂肪酸』と呼ばれる良質な脂肪酸でできているため、むしろ『脂肪燃焼効果』や『脂肪をつきにくくする効果』があります。

ナッツの食べ過ぎは太りますが、食べ過ぎなければむしろ痩せます。

チンワ君
チンワ君

ナッツの栄養素に関しては別記事に書いてあるケロ!

昼食がナッツだけじゃお腹が減って力がでないのでは?

食べる量にもよりますが経験上『午後は確かにお腹が減る』と、言っておきます。

正直午後はお腹がグーグー鳴っていましたね。

あぼあつ
あぼあつ

我慢できない時はまたナッツを食べるのだ。

元々の食量が多い方は昼食をナッツに置き換えると、最初はかなりしんどいかもしれません。

これに対処するには普段の食事を減らしつつナッツを取り入れる方法がおすすめです。

しかし糖質たっぷりの食事では本末転倒。

個人的には完全食品のベースフードがおすすめです。ナッツにも勝る食事の1つ。

【まとめ】ナッツを食べて午後の眠気とサヨウナラ!

ナッツは知れば知るほど良いことずくしの完全食品です。

午後の眠気、つらいですよね。ナッツを食べて撃退しましょう。

このブログではナッツについて他の記事も書いています。興味があれば是非読んでね!

参考文献:グリコ健康科学研究所大塚製薬