Amazon商品購入でブログ運営に寄付

【海外から副業】クラウドワークスで在宅ワークを始めよう!留学中のお金稼ぎに最適

  • 留学費用が無くなりそう
  • 海外で節約生活を迫られている…
  • 海外で収入を得るスキルをつけたい

これらの事に当てはまるならクラウドワークスを始めてみることをおすすめします。

コロナの影響によって在宅ワークが奨励される今、クラウドワークス内の案件数も日々増加傾向にあるため、初心者でも仕事がなくて困ることはありません。

僕は9日で報酬1万円を獲得することができました。

台湾留学中に始めていればお金に余裕ができたのに…。と、少し後悔しています。

この記事ではみなさんの留学生活を豊かにするため、クラウドワークスの始め方〜仕事を受けるまでの流れを解説します。

あぼあつ
あぼあつ

目標は毎月1万円稼ぐ!です。

クラウドワークスってなんスか?

今回紹介するサービス『クラウドワークス』はインターネットで仕事を受注・発注することができる仕事の仲介サイトです。

このようなサービスを総称してクラウドソーシングサービスと呼んでいます。

クラウドワークスは国内最大のクラウドソーシングサービスなので、仕事量が多く初心者でも比較的稼ぎやすいサービスです。

始め方と仕事を受注するまでの流れ

クラウドワークスに会員登録しよう

まずは公式サイトへアクセスし、会員登録をしてください。

会員登録は他のソーシャルアカウントを利用するか、任意のメールアドレスを入力する方法がありますが、どちらも結果に変わりはないので好きな方法で結構です。

完了したらログインしておきましょう。

プロフィールを完成させよう

自分が発注者側だったら、一切素性がわからない人に仕事は頼みたくないですよね?

仕事の発注者に信頼してもらうためにプロフィールを完成させましょう。

プロフィールの変更は右上のユーザー名をクリックし『プロフィール編集』から変更可能です。

最低でも下記の3点は空欄をうめてください。

  • ワーカー情報編集
  • スキル登録・スキル検定
  • 基本情報編集

報酬を受け取るため『振込先口座登録』も忘れず登録しておいてください。

いざ仕事を受注!

プロフィールが完成したら仕事を探してみましょう。

画面上部の『仕事を探す』を押して気になる仕事を絞り込んでいきます。

  • ライティング・ブログ記事作成
  • データ入力作業
  • タスク・アンケート

これらは特殊なスキルが無くても仕事を獲得しやすいので、やりたい仕事が思い浮かばなければチャレンジしてみてください。

仕事開始までの流れとしては下記の通りです。

  1. 仕事応募
  2. 契約同意(採用された場合)
  3. 報酬の仮払い
  4. 業務開始
  5. 納品

始めたばかりのうちは仕事に応募しても落選することも多いかと思います。僕もそうでした。

好条件かつ採用人数が限られている仕事は奪い合いになるので最初は避けたほうが良いでしょう。

語学力や住んでいる地域限定の仕事など、自身の強みを生かせる仕事を見つけ、ライバルが少ない仕事に応募すると仕事を獲得しやすいですよ。

あぼあつ
あぼあつ

僕が最初に受けた仕事は中国の芸能記事を翻訳する仕事でしたよ。

1万円稼ぐために必要な仕事量は?

報酬単価に左右されるため一概に何件!とは明記できませんが、僕の場合はブログ記事を10件ほど執筆し、報酬1万円を達成できました。

1万円達成までにかけた時間は1日5時間程度の作業量で9日です。

ブログ運営で記事を書くことには多少慣れているのでその点は有利だったとは思いますが、初心者でも2週間〜3週間程度で1万円は達成できるはず。

【超重要!】案件選びのポイント3つ

報酬が低すぎる案件は避けよう

残念なことにクラウドワークス内には労働力の買いたたきとも言える案件が存在します。

作業量に見合わないタスク案件や、1文字0.2円以下のライティング案件がそれらに相当します。

これらの案件は時間も精神も削られるので応募しない方が得策です。

チンワ君
チンワ君

『簡単作業』『初心者歓迎!』これらの文言には注意ケロ。

発注者情報を確認する

信頼できる発注者を選んで仕事をしましょう。

また、発注者の募集案件が多ければ継続して仕事をもらえる可能性が高くなります。要するに『長いものには巻かれろ』ってことです。

逆に評価の低い発注者は『報酬が払われない』『仕事のレスポンスが遅い』等の問題があるかもしれません。

仕事に応募する前にかならず発注者情報を確認しましょう。

自分を過小評価しないで!

「この仕事はいける!」と思ったら臆せず応募しましょう。

初心者だからといって低報酬の案件ばかりを受けているといつまでも目標報酬に到達しません。

自分を過小評価せずガンガン応募しましょう。

難しそうな仕事でも受けてみると、どうにかなるものです。

クラウドソーシングで辛いこと3つ

長時間のPC利用がつらい

作業中はほとんどの時間PCを見つめることになります。知らずのうちに疲労が蓄積するので、作業中は意識的に休憩を取るようにしましょう。

目の疲労対策にブルーライトカット眼鏡を導入するのもおすすめです。

初心者のうちは仕事に時間がかかってしんどい

初めて間もない内は納期までの時間に余裕を持たせておくことをおすすめします。

完了予定日+2日程度で納期日を設定しておけば焦って仕事を行うことも無いですよ。

チンワ君
チンワ君

指定した納期日はちゃんと守るケロ!

なかなか案件を受注できなくて折れそう

人気の案件はあなたが応募する段階で既に採用者が決まっている場合があります。

そのような案件で仕事を獲得するのは高難易度なので、ライバルが比較的少ない新着案件を積極的にチェックしましょう。

採用する側は人間です。初めての応募者は依頼者側の印象に強く残るでしょう。

ランサーズ』や『クラウディア』などクラウドワークス以外のサイトを覗いてみると案件の幅が広がりますよ。

【まとめ】気軽に仕事を受けてみようよ

初めての仕事を終えるまでに予想以上の時間がかかるかもしれません。

「時給に換算したら全然割に合わねえな!」と、感じることもありました。

しかし慣れれば作業スピードは早くなりますし、パソコン1台で始められる手軽さは大きいです。

あぼあつ
あぼあつ

コロナが収束してもクラウドソーシングで培ったスキルは生きるはず。

チンワ君
チンワ君

更にお金も稼げるので一石二鳥ケロ!

しかし本当に割に合わない案件は避けましょう。心も体も摩耗します。

ダメだったらやめればいいです。どうせ無料なので。

クラウドワークス、是非チャレンジしてみてください。それじゃ!