こんにちは!
あぼあつです。
この記事では中国語(台湾華語)の勉強で役に立つアプリやサービスを紹介します。

世の中には無料で学べる教材がいっぱいです!
もくじ(クリックでジャンプ)
ウェブサービス
500字說華語(PC推奨)
中国語(台湾華語)の基礎文法や単語が学べる学習サイトです。
初心者が台湾の語学学校に入ってから3ヶ月〜半年ほどで会得する内容が凝縮されているため、個人的に超有益なサイトだと思っています。
レッスン映像の内容が80%以上聞き取ることができれば、台湾でとりあえず生活できるでしょう。
各レッスンの解説動画は日本語と中国語版の2種類があり、それぞれ内容が若干違うのでどちらも閲覧することをおすすめします。
全球華語文教育專案辦公室
台湾の教育部が管理している中国語・台湾語の学習ポータルサイト。
教材数が豊富で、自分のレベルにあったものを選ぶことができます。
初心者の方は『Huayu101』がおすすめです。日常生活における様々なシュチュエーションごとのフレーズが学べるので、台湾人の相手を探してロールプレイングしてみると面白いかもしれません。
修専堂
中国語(台湾華語)の単語やフレーズのリストが音声付きで公開されています。
食べ物や動物などなど様々なジャンルの単語が網羅されているので、基礎学習を終えた後に見てみると新しい学びがあるでしょう。
台湾語の音声も聞けちゃいます。
言語交換掲示板
日本語を学ぶ台湾人は非常に多いです。
こちらのサイトで言語交換の相手を探せるので、話す練習をしたい方は是非利用してみて下さい。
YOUTUBE
YOUTUBEは最高の教材です。
おすすめの動画はこちらを参考にして下さい。

オンラインレッスン

ネイティブに教えてもらうのは最高の学びを得られます。
『中国語は発音が大切』と、よく言われますよね。実際そのとおりです。
きれいな発音を身につけるにはネイティブに教えてもらうのが一番。多少お金を払ってもオンラインレッスンを受ける価値はあります。
オンラインレッスンは台湾初の『アメージングトーカー』がおすすめです。
台湾人講師の在籍率は、数あるオンラインレッスンサービスの中で随一。
台湾華語を学びたい方にピッタリだと言えるでしょう。

上記リンクから申し込むと2,000円分の無料レッスンが受けられるケロ!
アプリ
注音符号
台湾で利用される注音符号(ボポモフォ)を覚えるにはスマホで気軽に勉強できるこちらのアプリがおすすめです。


僕自身、初心者の頃は毎日使ってました。
コミュニケーションアプリ
下記のアプリはどちらも有名な外国語学習SNSです。
どちらも台湾人ユーザーが多く、僕自身アプリを通じて出会った台湾人も何人かいます。
初学者の頃に中国語で日記を書いていたのですが、これらのSNSにアップすると速攻で添削が返ってきたのでかなり助かりました。
台湾の方は出会って間もない段階でも通話に抵抗がない方が多いので、中国語をアウトプットしたい方は積極的に使っていきましょう。

HelloTalkの方がユーザー数は多いケロ


辞書
台湾に留学している外国人、ダウンロード率ほぼ100%の辞書。
日本語非対応ですが漢字を書いて検索できるので読み方を調べる時に非常に便利。

見た漢字をなんとなく書けるのは日本人の強み。

ピンイン・注音、表音記号を選べるケロ。

それと組み合わせて利用したいのが『萌典』
こちらも日本語非対応ですが、単語の意味や用法、類義文字を調べることができます。
『漢字の読み方はわかるけど、意味は分からない』ときに役立つでしょう。

効率くよく独学で中国語を会得する勉強法
独学で中国語を早く話せるようになりたい方はこちらの記事も参考になるかもしれません。
