この記事は各ジャンルごとに信頼できるストアをまとめたものです。
- ブランド公式ショップ
- 運営から認定を受けたトップブランド店舗
安心して買い物をできるよう、上記の条件を満たしたショップのみ掲載しています。
アリエクスプレス初心者の方や、これからアリエクスプレスを利用してみようと考えている方は是非参考にしてくださいね。

初めてアリエクを利用する方はこちら▼

※Xiaomiに関しては製品ジャンルの幅が広いため、IoT製品やスマートフォン、家電など分けて紹介しています。
※Xiaomiが投資しているエコチェーン企業の商品でXiaomi色が強いものはXiaomi製品として扱います。
もくじ(クリックでジャンプ)
ガジェット系
Xiaomi(シャオミ、小米)

▼主な商品
スマート家電、エレクトロニクス製品など
小米科技、通称シャオミはスマートフォンメーカーとして2010年に創業され、わずか数年で総合家電メーカーへと成長した中国のトップ企業です。
日本で販売されている商品はスマーフォンやMi Bandなどが有名ですが、充電ケーブルから自転車に至るまで幅広い商品を製造しています。
また、ひと目で同社の製品だとわかるような統一されたデザインと低価格が特徴。
製品のクオリティも総じて高く、始めて中国家電を購入する方やAppleや無印良品などのシンプルなデザインが好きな方にはピッタリだと思います。
BASEUS(ベースアス、倍思)

▼主な商品
ライト類、充電ケーブル、イヤホン、カー用品など
BASEUSは中国の深センに本社を構える2011年創業の家電メーカーです。
創業初期ごろの製品はスマホ関連商品しかありませんでしたが、近年はカー用品やや音響関連機器のラインナップも充実しています。
世界に600以上の実店舗を構えており、2022年には店舗数が1000件を超える予定の急成長テック企業です。
マグネット式充電ケーブルやコスパ抜群のモニターライトなど、かゆいところに手が届くような、生活を便利にしてくれるガジェットを低価格で購入したい方におすすめのブランドです。
ANKER(アンカー、安克創新科技)

▼主な商品
モバイルバッテリー、音響機器、プロジェクターなど
Amazonでよく見かけるAnkerですが、実は中国企業であることを知らない人は少なくありません。
同社の主力商品はモバイルバッテリー。
これは創設者のスティーブン・ヤン氏がノートPCのバッテリーに不満を持っていたことが由来です。「高品質で安価なバッテリーを作りたい」この思いを胸に、氏はAnkerを設立したそう。
近年は音響機器や家庭用プロジェクターの販売にも力を入れており、特にノイズキャンセリング機能付きのイヤホンは『つけた瞬間水中にいる感じ』『コスパ良すぎ』と言われるほど評判が良いです。
ちなみに、一部の商品はAmazonの方が安く販売されているかもしれないので、アリエクスプレスで購入する前にAmazonと比較してから注文することをおすすめします。
Keychron(キークローン)

コスパ良しのメカニカルキーボードが欲しい方におすすめのブランド。
MacとWindows、AndroidOSに対応しており、接続方式はBluetoothとUSBに対応。同時に3台までペアリングが可能で、スイッチで切り替えできる仕様です。

僕はK1モデルを使ってます!
以前利用していたマジックキーボードに比べ、タイピング時の指や腕にかかる疲労が少ないように感じます。
長時間タイピングする方や、今のキーボードに不満を感じている方におすすめですよ。
アリエクスプレスでは残念ながらJIS配列は販売していませんが、アマゾンやヨドバシ等のネットショップよりも圧倒的に安く購入できます!

購入前にバックライトのオプションや軸を確認してほしいケロ!
スマートフォン
Xiaomi(シャオミ、小米)

▼主な商品
スマートフォン
総合家電メーカーに成長したXiaomiですが、最初の商品はスマホです。
Xiaomiのスマホはエントリーモデルからハイエンドクラスまで様々ですが、総じて言えるのは価格破壊とも言えるコスパの良さ。
ウェアラブル端末の開発にも力を入れており、中でもスマートバンドである『Mi band』は一時期品薄になるほどの人気に。幅広い年齢のユーザーにヒットし、最近日本でも着けている人を時々見かけます。
シンプル、高性能、高コスパ、これらのワードに反応しちゃう方はXiaomiのスマホ、おすすめです。
OnePlus(ワンプラス)

▼主な商品
スマートフォン
最新技術を採用した高性能なスマホを、他社の半額程度で販売しているのがOnePlusの特徴です。
OPPO傘下として発足したブランドですが、今や大きなブランドへと成長しました。
性能と価格のバランスが良い意味で合ってないため、新機種の発売ごとにスマホ好きを驚かせます。多少お金を出しても高性能なAndroidスマホが欲しい方におすすめのブランドです。
ちなみにブランド全体の売上において3分の1はインドだそうです。
Realme

▼主な商品
スマートフォン
こちらもOPPO傘下から独立したブランド。
OnePlusよりも低価格なスマートフォンを打ち出しており、主な販売地域はインドやインドネシアなど新興国です。低価格スマホですが、安かろう悪かろうではありません。価格と性能のバランスが優れており、若者を中心に人気のメーカーです。
予算は低めだけど性能も妥協したくない方には刺さるんじゃないでしょうか。
NILLKIN(ニールキン)

▼主な商品
スマホケース、フィルムなど
主な商品はスマートフォンケースですが、フィルムやスマホケースなんかも販売しています。
日本であまり見かけないスマホのケースなども取り揃えているため、アリエクスプレスでスマホを購入する際は一度覗いてみてください。日本で買えないようなスマホケースやフィルムを手に入れられるでしょう。
こちらのストアでPixel3用のケースを購入したことがあるのですが、品質に関して言えばシンプルで堅実な印象を受けました。
撮影・カメラ
DJI(ディージェイアイ、大疆創新)

▼主な商品
ドローン、ジンバル
DJIといえばドローン。そんなイメージの方も多いと思います。
特許庁の調査によると、同社は2018年段階でのドローン世界シェア率の7割を占めており、撮影用・農業用・軍事用など様々なモデルを製造しています。ドローン技術を応用し、カメラ用ジンバルも製造しているため、映像業界でDJIを知らない人はいないでしょう。
ドローン、ジンバル共に商品モデルの数が多く、低予算で気軽に撮影を楽しみたいユーザーからプロユースに耐える商品を探している方まで、幅広いニーズに答えてくれるラインナップがDJIの魅力です。
ドローン、ジンバルが欲しい方はDJI製を選んでおけば間違いないです。
ZHIYUN TECH(ジウン、智雲)

▼主な商品
ジンバル
ZHIYUNは2015年に創立された比較的新しい企業にも関わらず、僅か3年後の2018年には中国国内においてジンバルの販売シェア率6割以上を獲得しています。
商品はジンバル一点。男気を感じるメーカー。
同社のジンバルは世界中のプロユーザーに愛用される程の高い品質を誇ります。
スマホでちょっとイイ感じの映像を撮りたい方も、ガチで撮影したい方も、どちらの要望も叶えてくれる商品を揃えています。
幅広い価格帯のジンバルを取り揃えているので、自分の用途ににあったものを見つけやすいでしょう。
EKEN

▼主な商品
ジンバル、ドローン、アクションカメラ
『コスパ全振りの映像機器メーカー』これが個人的なEKENに対する印象です。
2006年に設立されたメーカーですが、あまり広告を出していないのか、日本国内での知名度はかなり低いです。
しかし製品に対するユーザーレビューは高評価で、特にアクションカメラに関しては4000円代で購入できるにもかかわらず、有名メーカーの製品に匹敵する画質で撮影できます。
アクションカメラやジンバルは使ってみたい、けど1万円以上お金を出すのに抵抗がある方は検討のEKEN製品の検討余地ありです。
SMALLRIG(スモールリグ)

▼主な商品
カメラ周辺機器
SMALLRIGでは映像撮影のシーンで利用するカメラアタッチメントを販売・製造しています。
プロに利用される高品質な商品を多数取り揃えています。
日本Amazonにも公式ショップが出店しているため、購入前はアリエクスプレスとAmazonを比較しながら商品を選ぶことをおすすめします。
工具・DIYツール
HOTO

▼主な商品
スタイリッシュ工具
HOTOはXiaomiのサブブランドである『小米有品』の商品プラットホームです。
まだ商品は少ないですが、スタリッシュな見た目の工具を販売しており、工具でさえもXiaomiらしさを感じることが出来ます。おしゃれで一見効果な工具でも安心のXiaomi価格。電動ドライバーは僕も買いました。
HOTOの工具ならインテリアになるほどスタイリッシュ。
SF映画に登場するような最新工具を使ってみたい方は是非チェックしてくださいね。
レディースアパレル
Male007 Store
韓国ファッションに使えるアイテムがずらり!
落ち着いた色合いのものから、韓国らしいポップカラーのアイテムまで幅広く扱ってます。
あなたに合う一着がきっと見つかりますよ。
SIMPLEE

SIMPLEEはアリエクスプレス内でも群を抜いて評判の高いブランドです。
特に欧米圏のユーザーから評価が高く、カジュアル系からセクシー系まで幅広いアイテムを揃えています。とにかくアイテムの種類が多いので、自分好みの気合わせに合う商品が見つかりそう。
SHEIN

ちょっとセクシーかつエレガントな商品を取り揃えているショップ。
ストアのフォロワー数は230万人。
多くのユーザーに支持されるブランドであることがわかります。普段着として使えるアイテムではなく、バッチリ決めたいときに着たくなるようなものが多い印象。
Aachoae

ニットやダウンジャケットが人気のブランドですが、柄物ドレスもあり。
ブランド全体の雰囲気がどことなく北欧を感じさせます。淡い色の服が好みの方は要チェックです。
特にベージュのダウンジャケットが人気。
Kamazing

大人っぽさを演出できそうなアイテムがたくさん。
街でナンパされる確率が高くなりそう…。
MIEGOFCE

コート専門のブランド。
シンプル、そして少しだけ前衛的なデザイン、だけどベーシック。
おしゃれなロングコートがほしい方は覗いてみてくださいね。
Tangada

ストア開設10年目を迎え、フォロワーが90万人を超える大人気ブランド。
ベーシックなアイテムから派手めのものまで幅広い商品を扱っています。
gaga night

韓国ファッション好きに大人気のストア。
サポートの対応も丁寧。注文から配送までが速いことでも定評あり。
NiceMix

周りの目を引くこと間違いなし。
インパクトがあるアイテムがずらり。
原宿系、モード系のアイテムが欲しい方はおすすめのストアです。
アクセサリー
MENGJIQIAO
アリエクのプチプラアクセ代表格。
普段遣いできる上品なデザインから、華やかなものまで様々なアクセサリーを販売しています。
ショップを見ているだけでも楽しい。
e-Manco
「それどこで買ったの?」と、聞かれそうなアイテムがたくさん!
17KM
ゴージャス感。
「本当にこの値段!?」と疑ってしまうような豪華なアイテムが多いです。
コスメ用品
ZEESEA(ズーシー)
アリエクでトップの販売実績を誇る中国のコスメブランド
大英博物館とのコラボアイテムはSNSで一時期話題になりましたよね。
CATKIN
エレガントなパッケージの割に、お手頃価格。
ズーシー同様アリエクに出店しているトップブランドの一つです。
O.TWO.O
アイメイクに関するアイテム等、数百円のプチプラ価格で販売しています。
フォロワー数も抜群に多く、安心できるショップですよ。
キッズ・ベビー用品

ユニクロのベビー服って他の子と被りがちケロね…

アリエクで購入したらよっぽど被らないよね(笑)
▼購入時はサイズ表記に注意!

Babies clothes Store
アリエクスプレスで子供用の服を揃えるならまず見ておきたいショップの1つ。
シンプルでかわいいデザインが多く、デザインの幅も豊富です。
▼対象年齢
0歳〜7歳前後まで
MUPLY Official Store
シューズや靴下等のフットウェア専門のショップです。
驚くべきは価格。セール時にはシューズ一組1円で販売されています。
これだけ安ければ、成長を見越してまとめ買いしておくのもアリですね。
▼対象年齢
0歳〜3歳程度
Insular Mother’s Care
抱っこひもやマザーズバック等、子育てグッズを販売しているショップ。
「育児って思いの外出費が多い…。」そう考えたことがあるならば、ぜひショップを覗いてみてください。きっと家計の助けになるはず。
アウトドアグッズ
Naturehike(ネイチャーハイク)
2020年には日本進出を果たしたアウトドアブランド。
アウトドア好きの方はアマゾンで商品を見たことがあるかもしれませんね。
日本のサイトで購入した場合、製品保証を受けられる等のメリットがありますが、少しでも安く商品を手に入れたい方はアリエクスプレスがおすすめです。

コスパ良しのアウトドアグッズが欲しいケロ〜!
